日付 | 2024/12/22(日)10:00~12:00 |
---|---|
講座名 | 門松をつくってお正月 |
講師 | 矢野健吾 |
講座の最初に、門松の由来やその意義(新年を迎えるために玄関から邪気が入ってこないために門松を飾る)、飾る時期(12/26~30までで29と31は×)などの説明がありました。お正月飾りのひとつとして有名ですが、その由来を知ることもできました。
初めてのこぎりを使う参加者もあり、親子やグループで協力しながら竹を切り、縄でしばり、南天や松などを入れ完成しました。
自然体験塾は、これからも、大人も子どもも一緒に楽しめる講座を開催していきます。講座カレンダーをチェックして、ぜひご参加ください。